京都の振袖レンタル業者ランキング【キモノハーツ京都】が1位!

当サイトのランキング1位となった「キモノハーツ京都」、サービス内容に関して、特に注目しておきたいポイントを簡単にまとめてみたのでぜひチェックしてみてくださいね。
①パックでお得!…安心パックやトータルスタイリングなど、パックが複数用意されているのでお得に利用できます。
②ママふり相談会あり!…実は娘の振袖選びが不安というお母さんたちはすごく多いんです!母娘で納得できるまで振袖の相談ができるから、安心して当日を迎えられますよ。
③今年で20周年…20年の実績があるから安心!品揃えが良く、低価格な商品も多数用意されています。
④さまざまな地域の方々に選ばれているキモノハーツ、京都のお店には、滋賀や名古屋、岐阜、三重、福井などからも多数の来客があるそうで、また、京都のお店は他の店舗と比較しても品揃えが良いそうです。やはり、着物文化が根強く残る京都だけではなく、ほかの地域からも選ばれるほど人気と実力があると言えますね。
【京都】おすすめの振袖レンタルショップ一覧表まとめ
振袖(着物)レンタルを利用するメリット!

品数豊富!自分好みの振袖を選べる
「成人式はたった1回だからこそ目いっぱい着飾りたい!」、「自分の個性を出したい!」、「ほかの子と被りたくない!」と考える女の子は少なくありません。そのため、どこのレンタル会社も品揃えには特にこだわっていると言えます。
数千着、数万着もの豊富なバリエーションから選べるので、必ず自分好みの振袖に出会えると思いますよ。
お手入れや管理が不要
レンタルなら、使ったあとお店に返せばOK!自分でクリーニングに出したり、洗濯する必要も無いので楽チンです。
管理不足によるカビ・シミ問題、保管場所に困るというように、購入した場合に起こりがちな問題がないのもレンタルの利点です。
購入するよりも安い!
選ぶ生地や柄によって変動しますが振袖を購入すると、平均30万円ほどかかると言われています。これはレンタルの価格の2~3倍の価格です。
当然そこに袋帯の費用もかかるとなるとプラスで10~20万円、長襦袢やバッグなどの小物類も加えると総額で50~70万円もの高額な費用が必要となります。
もちろん振袖をレンタルした場合も、購入と同様に選んだ着物の生地や柄によって価格が変動しますが、(小物や袋帯などを含め)コミコミで10~20万円ほどに抑えられます。着付けやヘアスタイリングも一緒にやってくれるお店もあるので、安く抑えたい方には特にレンタルがおすすめですよ。
写真撮影もその場で可能!
せっかくきれいな振袖姿が一枚も写真に残ってないなんてことになったら寂しいですよね。しかし実は、その場ですぐにプロのカメラマンに撮影してもらえるサービスもあります。
もちろんこうしたサービスをおこなっているかはお店によりますが、当日余裕を持って貴重な写真を残すことができるのでおすすめです。自撮りや友だちとの集合写真も良い思い出になりますが、プロにちゃんとした写真を撮ってもらえたらご家族も喜ぶと思います!
デメリットもチェック!
レンタルした場合もデメリットはあるので、確認してみましょう。
・サイズの問題がある…実は振袖にもサイズがあり、身長によって袖の長さが変わります。すでに仕立てあがっているので、いくら好みの振袖だとしてもサイズが合わなければレンタルできない場合がほとんどです。
また、平均身長よりも高すぎるもしくは低すぎる場合は、在庫が無かったり、自分にぴったりの振袖を選ぶのが難しくなります。
・人気商品や一点物は早い者勝ち!…「この振袖を着たい!」と思ってもその振袖が人気だったり、一点物ですでに予約されてしまっている場合は選べません。基本的には早い者勝ちなので、悔しい思いをしないためにもできるだけ早めに予約を取っておくと良いでしょう。
購入するよりも安上がりで、使った後もクリーニングや保管に気を遣う必要が無いので、レンタルは面倒なことが少ないです。早めの予約を心がけ、満足いく成人式になるよう準備をしましょう。
ポン
-
【振袖レンタルのメリット】
- 品揃えが豊富
- お手入れや管理が不要
- 購入するよりも安い
- 前撮り写真もまとめてお願いできる
【振袖レンタルのデメリット】
- 身長によっては振袖のサイズがない場合がある
- 人気商品や一点物はすぐ予約が埋まってしまう
振袖の種類を確認♪成人式は自分好みの振袖を選ぼう

絹のほか木綿や麻、ウールで作られることも多い着物ですが、振袖はポリエステルと正絹の2種類が素材として一般的です。選ぶ素材によって振袖自体の価格も変わるので、ぜひ参考になさってください。
ポリエステル素材の振袖
ポリエステルは化学繊維です。繊維が均一の太さなので、通気性・柔軟性が良くないというデメリットがありますが、洗濯できてシワになりにくいので、普段着や着付け練習用の着物の素材としてもよく利用されています。
正絹のような天然素材のものと違い、ポリエステルのような化学繊維は大量生産しやすいため、ポリエステル素材の振袖は安いです。
また、昔は技術が発展しておらず、「安っぽく見える」と評判が悪かったようですが、それももう昔の話。最近はポリエステル素材を扱う技術やプリント技術も向上し、ポリエステル素材でも十分見栄えのする商品が出ています。
流行りの柄やかわいい柄がいいなと思っている方には、むしろポリエステルの振袖の方がデザインの幅が広いので良いかもしれません。
正絹の振袖
正絹(しょうけん)の振袖は、蚕がつくる絹糸で織りあげられた生地を使われており、今も昔も変わらず不動の人気を誇っています。値段が高く、保管にはかなり気を遣う代物ですが、肌にやさしい絹100%の生地なので手触りや着心地がよく、柔軟性に優れています。
長時間着ても着崩れしにくく絹特有の光沢感が美しいため、もし「多少値段が上がっても高級感があるもの・伝統的な振袖を着たい」というのであれば正絹の振袖がおすすめです。また、綿素材の約1.5倍の吸保湿性を持つため、夏も冬も快適。成人式は寒い冬におこなわれますから防寒の意味で正絹を選ぶのも良いでしょう。
ポリエステルも絹もどちらにも良い点・悪い点があるので、よく比較して気に入ったものを選ぶと良いでしょう。
ポン
- 振袖の素材はポリエステルと正絹が一般的
- ポリエステルは安くてシワになりにくい
- 正絹は着心地がよく見た目の高級感がある
振袖を予約してから成人式を迎えるまでの流れ

予約
好みの振袖が見つかったら、すぐに予約をしましょう。新作や人気商品、一点物などはすぐに予約で埋まってしまうので、早めに済ませておくと良いですよ!
地域にもよりますが、予約のピークは1月頃の成人式直後くらいです。なぜなら、成人式直後で使った振袖が返却され、店頭に最も種類が豊富に揃っている時期のため、次に成人式を迎える世代が予約のためにお店に殺到します。
あまりに早くから選んでしまうと後々の心変わりが怖いですが…高校3年の夏頃~大学1年の夏ごろまでならデザインが揃い、好きに選べると思います。
前撮り・当日の着付けとヘアメイクの予約
振袖だけではなく、当日の着付けやヘアメイクもしてくれるところを探して予約しなくてはなりません。当日着付けの予約は、早ければすでに一年以上も前から予約が埋まっていますから、「絶対にここにお願いしたい!」などこだわりがあれば早めの予約をおすすめします。
着付けとヘアメイクをセットでしてくれるところなら、移動が店内のみで済んで楽チンかつお得です。
前撮り
もし、「前撮りをしたいな」と考えているのなら、前撮りできるスタジオも予約しておきましょう。成人式の直前は予約が殺到している可能性が高いので、スタジオも受け付けてくれるかどうか分かりません。
だいたい前年の4月(成人式当日から10か月前)から前撮りがおこなわれます。きれいな写真を一枚手元に置いておきたいと思ったらぜひ予約しておきましょう!
成人式当日
早朝から美容院に移動したりと当日の朝は余裕が無いので、できる限り準備して慌てることが無いようにしておくことが大切です。前日の夜に持っていくものは確認しておきましょう!
メイク直しの道具、ハンカチ・タオル、着物用クリップがあるとお手洗いのときも便利です。もちろん成人式の招待状も忘れずに!
着付け・ヘアメイクが完了したらいよいよ成人式!人生一度の成人式を楽しみましょう。
ポン
- 振袖の予約は、1つ上の学年の成人式が終わった直後がピーク
- 前撮りや当日の着付けの予約も、早めにしないと埋まってしまう
- 当日の朝は余裕がないので、持ち物は前日に用意しておこう
振袖(着物)レンタル業者を選ぶ上でのポイント!

振袖レンタル業者を選ぶときに大切なポイントを4つにまとめてみました。
料金
振袖は、小物をつけたり着付けなどのオプションをつけると追加料金がかかったり、全てコミコミのプランだったりと、レンタル会社やお店によって料金体系が異なります。
予算オーバーで好きな振袖を諦めなくてはいけない、なんて悲しいことにならないように振袖本体の価格とともにプランの価格もしっかりチェックしましょう。
振袖のレンタル料金相場は、平均4~20万円ほどです。もちろんオプションなどもつけるとさらに費用がかかるので要注意です。
もし少しでも安くしたいなら、小物や着付けなどがプランに含まれていたり、キャンペーンで割引・無料になるお店を選ぶと良いでしょう。ほかにもギフト券がもらえたり、特典として前撮り写真撮影をおこなっている場合があります。
特典やキャンペーンは数量限定もしくは先着順などの条件付きであることが多いので、キャンペーンを利用したい方は早めの予約がおすすめです。
振袖の質・品揃え
自分の好みぴったりの振袖を選ぶためにも、お店にどれくらいの種類があるのかというのは欠かせない情報です。気になっているお店・レンタル会社があれば、どれくらい商品がそろっているか確認しましょう。
もちろん品質についても、事前に口コミをチェックしたり、自分の目で実際に見て、触って確認することが望ましいです。
返却方法・期間
振袖自体に満足できても、返却方法が複雑だったり、返却期間を過ぎてしまい追加料金が発生したなどの問題が起きると、せっかくの楽しい成人式もなんだか台無しですよね。式の直後は同窓会を企画している学校も多いでしょうし、なんだかんだで慌ただしい時間を過ごしていくうちに、振袖返却のタイミングをついうっかり逃してしまう可能性もあります。
後で困らないように返却方法や期間も確認しておくことが大事です。
トータルサポート対応
家庭の都合などでギリギリにキャンセルするなども考えられます。そうしたときはキャンセル料が無料のところにお願いすると良いですね。
また、レンタルした振袖を汚してしまったなど、汚れに関してもサポート・保証が付いているところなら、慣れない振袖も安心して着ることができますね。
振袖のレンタルと一口に言っても、さまざまなサービスや特典を用意しているお店がありますから、よく調べて選んだほうが後々後悔しなくて済みます。何事も予約・確認は早めに済ませておくことが、成人式成功のポイントです!
ポン
【振袖レンタル業者を選ぶポイント】
- 小物類や着付けの料金がプランに含まれているかどうか
- 振袖の質や品揃え
- 返却方法や返却期限
- クリーニング代や保証の有無
振袖をレンタルするとき、何を重視する?
上記では振袖レンタル業者を選ぶ上でのポイントについて解説しました。とは言え、世間の方々は実際何を重視して選んでいるのか、気になりますよね。そこで一般の方を対象に、独自にアンケート調査を実施しましたので、ご覧ください。

今回のアンケートでは「衣装の種類が豊富」と回答した方が30%と、もっとも多くの票を集める結果となりました。やはり一生の一度の成人式では個性を出したいもの。同じ成人式会場に同じ柄の振袖を着た人がいたりしたら、せっかくの晴れの日も台無しですよね。振袖の種類を豊富に取り揃えているレンタル業者であれば、自分好みの振袖を見つけることができるでしょう。
2番目に多かった回答が「料金がお得」で、28%の方が選びました。伝統的な正絹の振袖であれば数十万円から100万円以上するような高級品もありますが、最近ではリーズナブルな振袖も増えています。昔はいかにも安っぽいと分かる粗悪品も少なくありませんでしたが、最近では技術の進歩により、安くても質の良い振袖がたくさんあるようです。
3番目に多かった回答は「選べるパック・コースが豊富」「全て重要!」の2つで、それぞれ12%の方が選びました。振袖から小物類まですべて揃えたいという方もいれば、ママの振袖を着たいから、小物類と写真だけお願いしたい!という方もいますよね。ニーズに合わせてさまざまなコースを用意している振袖レンタル業者であれば、よりお得に理想を叶えることができるでしょう。
また、成人式は一生に一度の機会ということで、衣装の豊富さも、料金も、選べるコースの種類も、全て重要と考えている方も多いようです。成人式直前では選べる振袖の種類も限られてしまいますし、お得な割引キャンペーンなども終了していることが多いので、振袖レンタル業者選びで妥協したくない!と考えている方は、なるべく早い時期に予約を取ることをおすすめします。
まとめ
ここまで、レンタル振袖について情報をまとめてきましたがいかがでしたでしょうか。
振袖のレンタルはメリットがいっぱい!たくさん種類がある中から好きなものを選べて、お手入れも不要ですし、購入するよりもリーズナブルです。
プランによっては、前撮りや小物のレンタルがコミコミなどさらにお得になることもあるので、活用していきたいですね!
今はネットでレンタルできるお店も多く非常に便利ですが、やはり私は現物をきちんとチェックしてから予約することをおすすめしています。というのも、やはりネットに上がっている写真と実際ではギャップがあったり、自分に似合う・似合わないをすぐに判断することができるからです。
お店に行くのに時間はかかりますが、スタッフさんに採寸してもらい、サイズの合うものを見つけてもらったり、どんな振袖が良いか相談に乗ってもらったりなど、来店ならではのメリットがありますよ。
最後にしつこくなりますが皆さんにはぜひ早めに予約を済ませておいてほしいです!そして、どんな振袖があるか、プランの内容や料金の内訳などの確認も各工程でしっかりおこなってほしいです。
皆さんの成人式が最高のものになるよう、応援しています!
番外編:【京都】2021年の成人式情報

京都市の成人式は毎年「みやこめっせ」で開催されています。
最寄り駅の東山駅からは徒歩8分。アクセスが良く、車やタクシー、バスでも行くことができます。
京都駅からは電車で260円とリーズナブルに移動できますが、もし「電車から降りて慣れない振袖で徒歩8分は大変!」という方は会場近くまで、タクシーや車での移動がおすすめです。※自転車やバイク、自動車での来場は禁止されていますのでご注意ください。
京都駅には烏丸口と八条口のそれぞれにタクシー乗り場があるので利用すると良いでしょう。京都駅ではタクシーが常に待機しているので待ち時間もそれほどかかりません。
ちなみに、タクシーを利用した場合、みやこめっせへまで10~15分ほどかかります。料金は2000円くらいです。
当日は、みやこめっせまでの道が混雑することが予想されるうえ、事故など状況によっては渋滞することも考えられます。そのため、時間には余裕を持たせておくと失敗しません。
【みやこめっせの住所・電話番号】
・住所:京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1
・電話番号:075-762-2630
番外編:京都で振袖(着物)を着て巡りたい人気観光スポット!

振袖を着る機会と言えば成人式が一般的ですが、実は結婚式や普段のお出かけにもおすすめできます!
レンタル会社やお店によっては、振袖をレンタルすると、前撮り撮影時にそのままお出かけできちゃうプランやオプションが用意されている場合があります。この機会を利用して京都の街をいつもと違った格好で楽しんでみませんか。
祇園エリア

●八坂神社…地下鉄・私鉄のどちらからでもアクセスが良い場所にある神社。地元では「祇園さん」として愛され、一年をとおしてさまざまなイベントや行事がおこなわれています。
・住所:〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側625
・最寄り:京阪祇園四条駅より徒歩で約5分/阪急河原町駅より徒歩で約8分
●高台寺…高台寺は、豊臣秀吉の正室・北政所(ねね)によって創建されました。美しい庭園や千利休の意匠による茶室など、歴史を感じられる人気のスポットです。
・住所:京都府京都市東山区高台寺下河原町526
・最寄り:京阪祇園四条駅より約10分
●清水寺…京都の観光地で一二を争うほどの有名&人気の観光スポット。舞台造りの本堂からは子安塔が見え、季節によっては桜や紅葉を楽しむことができます。
・住所:京都府京都市東山区清水一丁目294
・最寄り:京阪バス(南行)「清水道」仁王門 徒歩8分/京阪バス(北行)「清水道」仁王門 徒歩7分
嵐山エリア

●渡月橋…嵐山エリアを代表する観光スポット、渡月橋。全長155m、幅11mの大きな橋で、映画やドラマの撮影現場としても人気です。
法輪寺で知恵を授ける祈祷をしてもらった帰りに、渡月橋で後ろを振り返ってしまうと、せっかく授かった知恵が舞い戻ってしまうという言い伝えも残されています。
・住所:〒616-8383 京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町
・最寄り:JR嵯峨嵐山駅より徒歩10~15分
●竹林の小径…渡月橋の北にある竹林の小径は、数万本もの竹が小径の脇に生い茂り、一面緑の美しい光景が広がる場所です。観光用の人力車に乗れば移動も楽チンですし、周辺のおすすめスポットを教えてもらえますよ!
・住所:京都府京都市右京区嵐山
・最寄り:京福電鉄嵐山線嵐山駅より徒歩約5分
●愛宕念仏寺…奈良時代に建てられた天台宗の歴史あるお寺です。1,200躰もの石造の羅漢さんが並ぶ様子は壮観です!
・住所:京都府京都市右京区嵯峨鳥居本深谷町2-5
・最寄り:(1)京都バス「おたぎ寺前」すぐ
岡崎・蹴上エリア

●平安神宮…平安遷都1100年を記念して明治時代に建てられたため比較的新しい神社です。当時の技術を駆使してつくられた明治時代を代表する日本庭園「神苑」や、大鳥居などが見どころ。
・住所:〒606-8341 京都市左京区岡崎西天王町97
・最寄り:地下鉄東西線東山駅より徒歩約10分
●琵琶湖疏水記念館…京都市が琵琶湖疏水竣工100周年を記念して建てた施設です。琵琶湖疏水計画を成功に導いた、当時の貴重な資料を無料で見ることができます。
・住所:〒606-8437 京都市左京区南禅寺草川町17
・最寄り:地下鉄東西線蹴上駅より徒歩7分
●ねじりまんぽ…ねじりまんぽとは、耐久性を高めるために斜めに積まれたレンガ造りのトンネルです。蹴上駅から徒歩5分とアクセスの良いところにあります。
別名は蹴上トンネルとも言われ、レンガの持つ独特なレトロな雰囲気がたまらないスポットです!
・住所:京都府京都市東山区東小物座町339
・最寄り:地下鉄東西線蹴上駅より徒歩5分
京都には、歴史的価値のある建造物や文化遺産が街中にあります。雰囲気が良く、落ち着いたスポットもたくさんあるので、ぜひ着物(振袖)を着てのんびり歩いてみてはいかがでしょうか。